top of page
_AI70065.jpg

芋けんぴ
誕生の秘話

芋けんぴは私の曽祖母である近藤満喜が

大正初期に考え出したものです。

曽祖母はお菓子作りが得意で、短冊に切った

さつま芋を干し、おやつ代わりに近所の子供達に

配ったりしていました。

油で揚げたりもしたようですが、もう少し甘さが

欲しいと思っていた時、香我美町のミカン売りの

行商人から「ミカンの皮に砂糖をまぶした菓子を

作ってみては」と長崎のザボンに似た物を作る

ように勧められたのがヒントとなって、

揚げたさつま芋に砂糖を付ける事を思いつきました。

その時代、まだ名前も無かったので、

土佐で昔からあった「ケンピ」に似ている

というので、「芋けんぴ」と名付けました。

※「ケンピ」とは小麦粉と砂糖を使ったお菓子です。

表彰状

​賞状     昭和二十六年四月十日

芋けんぴ発祥地

感謝状      昭和二十六年四月十日 

名誉会長高知県知事 桃井直美

会長高知県菓子協同組合 理事長 谷山秀太郎

芋けんぴ発祥地

​写真

ー現在も利用している釜戸や道具ー

芋けんぴ発祥地
芋けんぴ発祥地

初代近藤満喜(曽祖母)

二代目近藤三郎(父)

芋けんぴ発祥地

三代目店主 

bottom of page